保育所等訪問支援について

学校・園・デイサービスなどの集団生活の場に訪問支援員が伺います。

月に2回を目安に行っていきます。

保育所等訪問支援とは?

集団生活を営む場に、訪問支援員がお伺いし学習や対人コミュニケーションなどといったそれぞれに合ったオリジナルの支援を提供いたします。

学校や園などの職員の方ともコミュニケーションを取りながら、児童についての理解を深めながら包括的な支援を目的としております。

専門職員(リハビリの先生)もおり、様々な児童に対応しております。

児童一人一人の将来を考えながら、ベストな支援が出来るよう職員一同励んでおります。

どんな支援をしてくれるの?

学習支援では、授業などに一緒に参加し授業の受け方から伝えていきます。

対人コミュニケーション支援では、昼休みなど一緒に遊びながら支援を行っていきます。

間接的な支援では、学校の先生と情報共有や支援方法を考えたりしていきます。

よくある質問

利用料はかかりますか?

世帯年収によって変わります。

世帯年収890万以上・・・37,200円

世帯年収890万以下・・・4,600円

非課税世帯・・・0円

別途、おやつ代(1日辺り100円)と活動によっては活動費が発生いたします。

利用したいが、どうしたらいい?

こちらにお電話か、市役所へお電話いただき「保育所等訪問支援を検討している為、相談させてほしい」という旨をお伝えください。

どのようにお願いすればいい?

利用開始の前に、ヒアリング(聞き取り)を行いながら計画を一緒に立てていきます。ご安心してお越しください。

通常学級だけど大丈夫?

問題ありません。

学校(園)の先生へはどのように伝えたらいい?

「訪問支援に入ってもらいます」のみで大丈夫です。こちらから先生方へは説明を行っていきます。